5項目で解説!評判のEYEVAN・EYEVAN7285・10eyevanの違い

EYEVANって評判良いよね!すごい気になる!

EYEVAN(アイヴァン)とEYEVAN7285と10eyevanって何が違うの?

価格の違いも知りたい!

このような疑問をお持ちの方に有益な内容になっています。

○本記事の内容
  • EYEVANとは
  • EYEVAN7285とは
  • 10eyevanとは
  • それぞれの魅力について
  • 3つのブランドの違い
  • 価格はどのくらい帯?
  • 直営店で作る場合のレンズ価格

このような内容でお送りいたします。

○記事の信頼性
  • 眼鏡業界に携わり10年以上
  • 累計1万人以上の悩みを解消
  • レンズの知識やフレームの知識豊富
  • 眼光学にも精通
  • 様々なブランドを数十本所持
  • 偏った意見なく比較した記事を執筆中

この記事を書いている私は、メガネ歴20年メガネ業界歴15年以上の眼鏡のプロがお送りします。


EYEVAN(アイヴァン)・EYEVAN7285・10eyevanと3つのブランドは同じ会社が運営しています。

名前が似ているので違いは何?
どれを選んだら良いの?

と悩まれているあなたに向けた内容になっています。


この3ブランドの違いをわかりやすく解説するために4点で比較していきます。

  • 設立時期
  • コンセプト
  • デザイナー
  • 値段・価格帯

こちらの4点です。


の実際調べていくと名前は似ていますが、大きな違いがあるブランドでした。また、この3ブランドを直営店で作る場合のレンズ価格 についてもまとめています。


5分ほどの記事になりますので、是非ご覧下さい!

スポンサーリンク
目次

EYEVAN(アイヴァン)

まずはじめは、日本で初めて眼鏡をファッションとして取り入れたブランドEYEVAN(アイヴァン)です。


ブランド創設にあたり深くかかわっているのは、

  • 山本防塵眼鏡(山本氏)
  • ファッションブランドVAN(石津謙介氏)

この二つです。

EYEVANは1972年にブランドを設立し、今のファッションアイテムであるアイウェアの礎を築きました。 コンセプトは「着る眼鏡」です。


EYEVANは世界中のアンティークの眼鏡をデザインソースにして作り上げられています。当時、視力矯正器具としてネガティブなイメージを持つ眼鏡にファッションという新たな価値を生み出したブランドです。


今、メガネはクラシックがトレンドですが、現代にもマッチする眼鏡を生み出しています。


ファッション性の高いデザインとクオリティの高い日本製品ということで、世界的にも注目を浴びるブランドに上り詰めます。


ちなみに  ハリウッドセレブが掛けていたこともありました。


そんなアイヴァンは2003年に一時的にブランドを休止しています。理由は、純粋に流行りが終わったからです。ファッションブランド「VAN ジャケット」はアイビーファッションの流行によって注目されました。


アイビーファッションの流れからEYEVANも同じように人気を博しましたが、ファッションの変化から衰退。若い年齢層からの支持が多かったのも理由の一つと考えます。


そして2018年に復活を遂げます。同年「Capsule Collection」として、1980年代に発表していた名盤を再構築して復刻。再注目をあびます。


以上がEYEVAN(アイヴァン)についてでした。


次は私がんが得るEYEVAN(アイバン)が評判な理由についてです。「Capsule Collection」で復刻した、EYEVANのアイコン的シリーズE-0505についてもご説明していきます。

私が考えるEYEVANが評判の理由

EYEVANの魅力は、高いファッション性と価格のバランスの良さにあると考えます。


コンセプトの「着る眼鏡」からもわかる通り、高いファッション性はブランドのアイデンティティとなる箇所です。


価格のバランスも、高すぎず安すぎずとてもよいです。


スタート価格が30,000円を切ります。特に人気のWebbなどがその価格帯ということもあり、少し頑張れば手に届く設定。


※ちなみにいま人気のブランドの多くは、30,000円を超えています。


これが、EYEVANブランドの認知に繋がり、上位モデルへの入り口となっていて、非常に上手なブランディングだと感じます。

代表的なモデル「E-0505」

引用元:props
EYEVAN E-0505
  • サイズ:47□25 145
  • フレーム価格:3万3000円
  • 素材:ACETATE、TITANIUM

名盤の名に恥じないEYEVANのアイコニック的シリーズ「E-0505」です。今ではよくある形ですが、1980年代のモデルで、発表後多くのブランドがデザインソースにしています。


このメガネは、クセがありますが意外と顔になじみやすい形となっています。


個人的な解釈ですが、理由は

①フチの太さのギャップ
②テンプル・智・ブリッジのラインの高さ

の2点にあると考えます。智やブリッジなどパーツの名前に関しての詳しい内容はこちらをご覧ください!

これ知らない?メガネのパーツ別名称まとめ【画像12枚で解説】


E-0505はフチの上が太く、縁の下が細くなっています。今のメガネでもよく見られますが、この縁の厚みのギャップは顔馴染みの良さに繋がります。


そして、テンプルから智、そしてブリッジにかけて高いラインで繋がっています。これが、E-0505の癖があるけどカッコいい!に繋がっているのだと考えています。


ちなみにこの高さのラインが下がると、とてもクセが強くなります。


例えばguepard(ギュパール)という眼鏡ブランドのGP-11は、そのラインが少し低めに設定されていてクセが強く出るようになっています。


画像ご覧頂くと、なんとなく癖が強そうだなーと伝わるのではないでしょうか!

引用元:GP-11折角堂


EYEVAN7285とは?

続いては、EYEVAN7285について。


休止していたアイヴァンが2013年5月にスタートさせた新ブランドです。詳しく説明していきますが、先に公式のコンセプトをご覧下さい。

約40年の時を経た2013年、新たなデザインチームがそのEYEVANのクラフトマンシップを引き継ぎ、自分たちが今、本当に美しいと思える物をかたちにしたコレクションがEYEVAN 7285です。

引用元:EYEVAN7285コンセプトより


前身のEYEVANの良い所を受け継ぎながらも、今の美しさを追及して作られているメガネのようですね。

 

私が考えるEYEVAN7285が評判の理由  

公式のコンセプトをご覧頂いた後は、私の解釈です。


EYEVAN7285の魅力はEYEVN(アイヴァン)の着る眼鏡とは違います。


細部までこだわって作られる妥協なき探究心から生まれる美しさにあると感じます。(日本語おかしかったらすみません)


EYEVAN7285のメガネはとにかく美しい。ファッションという軸は崩さず、採算などはど返しにして作りたいメガネを作っているという印象が強いです。


メガネを作るわけですから、デザインソースは眼鏡が普通だと思います。


EYEVAN7285は少し違っていて、過去のモデルやヴィンテージ眼鏡以外にも、建築物やビンテージの服、望遠鏡、手鏡、様々なものから影響を受けメガネを作っています。


眼鏡以外の物からもインスピレーションを得る妥協なき強い探求心が、細部までこだわり抜かれた至高のメガネを生むのだと感じます。まるで芸術品や工芸品を作っているようです。


デザインを行っているのは中川浩考氏ですが、相手から見えないような箇所にまで装飾を施しているものが多数あり、製品に対する強いこだわりと高い美意識を感じます。

代表的なモデル「335」

引用元:ボズュー自由が丘blogより

今季(執筆当時)のモデルなので代表的なモデルになるだろう!と言う筆者の期待を込めてmodel 335をご紹介。

EYEVAN7285/col.335
  • サイズ:46□23 146
  • フレーム価格:4万8400円
  • 素材:ACETATE


こちらは伝説のジェームスディーンが、あるポートレートで掛けていたメガネをベースに作られているシリーズです。もうコンセプトにやられます。映画好きは欲しくなりますよね。


形やサイズも写真から細かく調べた上で書き起こしているようです。ブランドのアイコンとなるミリタリー蝶番を使用しいるんですが、何よりシェイプが面白い。


ウェリントン・ボストン・ティアドロップの良いところを集めて形にしました!と言わんばかりの絶妙なシェイプです。カッコいい。

引用元:ボズュー自由が丘blogより

サイズもそこまで小さくないので男性は少し小ぶりに、女性はジャストか少し大きめに掛けれて可愛いです。最高にオススメの一本!

10eyevanとは

続いては10eyevanについてです。


デザイナーの中川浩考氏が「美しい道具」をコンセプトに作り上げたのが10eyevan。


10eyevanの10とは、10種の特別なパーツで構成されているという意味です。

10eyevanの10種のパーツ
  • βチタン製トルクネジ
  • チタン製の割智
  • チタンリム
  • CR39 2カーブレンズ
  • シェル型ヒンジ
  • シェルパッド
  • クロスブリッジ
  • βチタンワイヤーテンプル
  • テンプルエンドチップ(silver925)
  • テンプルエンドチップ(K18)

オリジナルのパーツを作るとお金がかかるんですよね。パーツを作るのは型が必要ですから。


それ故、価格も高いんだと思います。

メインの度付きメガネには向かない?

ここからはあくまで個人的な見解です。


この10eyevan細部までこだわりとても美しいフレームです。


ですが、ヘビーユースの眼鏡に向くかというと疑問が残ります。なぜかというとどんなに良いメガネでも、メンテナンスが必要なわけです。


が、そこで障害が生まれる可能性があるからです。


10eyevanで使用しているトルクネジは精密機器に使われるような緩みにくいネジですが、メガネは掛け外しがあるので徐々に緩みますし、もちろん取れる可能性もあります。


オリジナルの鼻パッドであるシェルパッドに関しても同様で、昨今主流になっているネジで固定するタイプではないものを使用しています。


これはどの店舗にも置いているようなネジやパッドではないため、直営店や正規取扱店が近くにある方以外は逆に扱いにくいメガネになる可能性も十分にあります。


間違いなく良い商品です!しかし、そちらも踏まえた上で購入されることをおすすめいたします。


ちなみに直営店の方に確認しましたら無くしてしまっても交換用のパーツを用意しているそうで、購入は可能。費用はこちらです。

パーツの価格はこちら
  • トルクネジ 1本200円
  • シェルパッド1個2,000円(1PA4,000円)

無くしたり傷む可能性があるパーツで、無料交換をするブランドも多いと考えると、なかなかのお値段である事は間違いありません。


ならば、EYEVAN、もしくはEYEVAN7285でも良いのでは?と個人的には思います。

代表的なモデル

10 eyevanHPより
【10 Eyevan】NO.5
  • サイズ:44□22 145 / 46□22 145
  • フレーム価格:7万400円
  • 素材:TITANIUM

ドラマ「3年A組今から皆さんは、人質です。」で菅田将暉さんが着用しているモデルです。

EYEVAN|EYEVAN 7285|10eyevanの違い

ここからは、今回のメインとなる「EYEVAN・EYEVAN 7285・10eyevanの違い」について。


3ブランドのそれぞれの魅力や価格などをまとめていきます。比較する項目は5つ。

  • ブランド設立
  • コンセプト
  • デザイナー
  • 価格帯
  • 品番の呼び方の違い

この5点を比較していきます。

 

ブランド設立はいつ?

まずは3ブランドの設立年について以下にまとめました。

設立年
EYEVAN1972年(2003年休止)
2018年復活
EYEVAN72852013年〜
10 eyevan2017年〜


コンセプトの違い

続いて3ブランドのコンセプトを比較していきます。

コンセプト
EYEVAN着る眼鏡
EYEVAN7285圧倒的なディティールの精密さ
10 eyevan美しい道具


デザイナーの違い

デザイナーの違いは調べてみて初めて知りましが、EYEVANだけ中川氏が担当していないようです。

  • EYEVAN
    デザインチーム
  • EYEVAN7285・10 eyevan 
    中川浩考氏


価格帯の違い

  • EYEVAN:25,000円〜45,000円
  • EYEVAN7285:40,000円〜80,000円
  • 10eyevan :63,800円〜77,000円

これが3ブランドの価格帯です。こちらは、それぞれのブランドで展開している型番と金額から得た情報なので正確性がある情報でございます。


以下、代表的な品番と価格もまとめています。

EYEVAN
  • Phil|フィル 28,600円
  • Webb|ウェブ 29,700円
  • Sadler|サドラー 30,800円
  • Hank|ハンク 31,900円
  • Paddy|パディ 33,000円
  • E-0505  36,300円
  • Jonathan|ジョナサン 37,400円
  • Sol|ソル 39,600円
  • Tears|ティアーズ 41,800円
  • Robert|ロバート 44,000円


EYEVAN7285シリーズ
  • 411  40,700円
  • 167  41,800円
  • 717  42,900円
  • 741  44,000円
  • 319  46,200円
  • 322  48,400円
  • 156  51,700円
  • 765  59,400円
  • 565  63,800円
  • 800  71,500円
  • 900  77,000円

 

10eyevan
  • NO.5 Ⅲ  63,800円
  • NO.1  70,400円
  • NO.2 Ⅱ  77,000円

10 eyevanは、モデル数もまだそこまで多くありません。プラスチックの価格が6万円台、金属のフレームが約7万円、ツーポイントのフレームが7.7万円という価格帯です。

品番の呼び方の違い

最後にそれぞれのブランドが付けているフレームの呼び方の違いについてです。上で価格に触れたところで品番も書いているので、見ればわかりますがここも大きな違いですのでまとめていきます。

フレーム品番の呼び方の違い
  • EYEVAN:
    ローマ字表記で何か意味の持つ言葉
    例えばPuertoやSolなど
  • EYEVAN7285:
    3ケタの数字
    例えば700や335
  • 10 eyevan:
    NO.〇〇
    例えばNO.5やNO.3
    ちなみにツーポイントはNO.〇〇の後にⅡが入り、プラスチックラインはNO.〇〇の後にⅢが入る。


 

EYEVAN直営店で購入する場合のレンズ価格

こちらの記事をご覧の方の中には、直営店で度付きにしたい!という方も多いと思いますので、レンズのスタート価格をまとめました。

  • レンズスタート価格
    1万7600円~
  • 遠近両用
    4万1800円~

これ以上高いものがたくさんありますが、直営店はこの金額からスタートです。


レンズ含めた一式の値段をおおよそで出していくと、

▶『EYEVAN』のメガネ一式の価格は43,000円~63,000円
▶『EYEVAN7285』のメガネ一式の価格が58,000円~100,000円
▶『10 eyevan』のメガネ一式の価格は82,000円~100,000円

くらいになると考えられます。


あくまでも予想ですので、参考程度にして頂ければと思います。

まとめ:EYEVANとEYEVAN7285と10eyevanは全然違った!

以上です。これが今人気のEYEVANブランド3つを徹底比較した内容でした。


名前が似ているだけにどこが違うんだ?と思っていた方のお悩みが少しでも解消できたでしょうか。


是非、こちらを参考に良い眼鏡と巡り合えることを祈っています。

これは・・・!!シェアするしかあないぜッ!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当ブログの運営をしているRANKOMAです。ファッションとサブスクについてブログを書こうと思ったらメガネブログになってしまった人です。
今後メガネを軸にファッション・映画・サブスクも記事投下していきます。
月に200時間は映画かドラマかアニメをみている中毒者。

関連コンテンツ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次