
金子眼鏡ってオンラインで買えるの?
オンラインカタログはある?そもそも金子眼鏡ってどんなブランドだっけ?
安く買える場所はある?
こんな疑問にお答えする記事となっております。
こういった内容になっています。眼鏡業界で働き20年近く経ちます。そんな経験から得た知見をいかして、今回は金子眼鏡のメガネがオンラインストアで買えるのか!についてまとめていきます。
金子眼鏡は星の数ほどあるメガネブランドの中でも日本国内で屈指の人気を誇るブランドです。そんな金子眼鏡はオンラインストアで購入ができるのでしょうか?今やオンラインで何でも購入できる時代。更に外出しずらい中でオンライン販売の需要は高まるばかりです。
5分ほどで読める記事ですので、是非ご覧ください!
金子眼鏡とは

まずは金子眼鏡(かねこがんきょう)について説明していきます。この記事をご覧の方はすでに知っているという方も多いと思います。そんな方は、飛ばしてしまって大丈夫です。
金子眼鏡(かねこがんきょう)は、60年以上前に創業した日本の眼鏡ブランドです。生産は日本一を誇る福井県鯖江市。ワンランク上の眼鏡が欲しいと考えたときに必ず候補にあがるブランドです。作りもマシンメイドやハンドメイドの商品があり、国内外問わず人気を誇ります。ファッションブランドとのコラボも多数発表しており、近年ではISSEY MIYAKE(イッセイミヤケ)とのコラボもおこなっています。
オンラインカタログで金子眼鏡をチェック!

オンラインで購入できるのか!その前に金子眼鏡の商品をチェックすることができるオンラインカタログについて先にまとめていきます。買えたとしても形を見比べないとどれが良いのか分かりませんからね。
手段としてはFlickr/フリッカーを使って調べることができます。
Flickr/フリッカーって?
Flickr / フリッカーとはアメリカのYahoo!が運営する画像共有サービスです。元々はカナダ発ですが、Yahoo!に買収され今のように形で運営しています。
金子眼鏡のオンラインカタログFlickr/フリッカー
金子眼鏡のオンラインカタログはFlickr / フリッカーでご覧いただけます。2021年2月現在では約450シリーズものラインナップが掲載されています。使った使用感としてはホームページ上にないので少し使いづらく感じます。そして英語表記なので慣れない方は余計に見づらいと思います。
こんなところは良いなと感じました。金子眼鏡へ直接問い合わせしてみましたが、この中には店頭にない商品もあるそうです。もし候補となるものをお探しの場合、参考程度にご覧いただければと思います。
金子眼鏡はオンラインで買えるか調べた結果は…

まず結果からお伝えいたしますと、公式オンラインショップでは販売がありませんでした。
公式オンラインでは!です。なぜオンラインでの販売がないのでしょうか?
金子眼鏡の公式ではオンラインショップがない!?理由を予想。

もともと眼鏡は通販が難しい商材と言われています。難しいとされる理由はこれらが考えられます。
などなど。しっかりとした製品を作るメーカーほど、適当な販売はできない!という事からなのか、オンラインストアでの販売が行われていない場合が多いです。おそらく、金子眼鏡でも同じようなことが理由と考えます。そして大前提として、掛けてから買いたい。という方が多いからです。
落ち込まないで!金子眼鏡をオンラインで買う方法

買えないとお伝えしましたが、公式オンラインでの販売がないというだけでいくつかの方法で、金子眼鏡を購入する事が可能です。
まず1つ目はZOZOタウンです。
全てのラインナップが購入できるわけではありませんが、どういった商品があるのかも調べました。
金子眼鏡をオンラインで買う方法:ZOZOタウン
ZOZOタウンで購入ができる商品を調べると金子眼鏡の商品は、UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)やアーバンリサーチが出品している商品がほとんどでした。種類はサングラスを含め60種類以上でています。価格が金子眼鏡と考えると結構安いので、職人シリーズではなくマシーンメイドされた商品だと思います。
金子眼鏡をオンラインで買う方法:セカンドストリート
ほかに金子眼鏡をオンラインで買う事ができるのは、セカンドストリート【通称セカスト】です!
セカストは様々なリユース商品を扱うリユースショップです。店舗は国内に731店舗あり、オンラインでの掲載商品数は100万点を越えます。そしてオンラインショップはもちろんですが、出張買取などを行ってくれます。
しかし中古といっても侮ってはいけません!メルカリやヤフオクなど素人の方が何年も使ったものを自分が売りたい値段で設定しているのに対して、セカストは中古専門店です。目利きができるスタッフの方が行い、程度もランクでかかれています。

中古を買って、頭の形も度数も違うのに大丈夫?
もちろん大丈夫です。レンズの交換可能ですし、調整もその方の頭に合わせて変更していけます。コンディションBのものでも、結構きれいなものが多いのでおすすめ。
ちなみに金子眼鏡の製品は磨きの修理がかけられます。
もちろん状態がひどいと断られてしまう事もありますが、中古でもピカピカにして使うこともできそうです。
メガネは試さないとわからない!そんな時に便利なサービス

とはいえ、メガネは顔に乗せないとわからないですから試したいと言う方も多いと思います。
メガネの試着サービスがあるのはご存知ですか?オーマイグラスという会社が運営しており、実店舗もあります。
使ってみて感じたメリットは
この辺がとても良かったです。買った後に「似合わない!」「変!」と言った事を言われないのは、最大のメリットに感じました。
残念ながら金子眼鏡のメガネの取扱いはありませんでしたが、似た作りの商品も扱われているので、掛け心地の確認や見た目の雰囲気など感じる事ができるのでとても便利です。
オーマイグラスとは
ご存知ない方も多いと思いますので、オーマイグラスについて少し説明いたします。2011年創業したオーマイグラスは、国内外問わず世界中のメガネが掛けられるオンラインショップです。ネットでメガネを買うというのは今までありませんでしたが、独自のアフターフォローなどでそれを可能に。
度数も今のメガネに合わせたり、処方箋で作ることも可能なので、1歩も外に行く事なく作れます。ブランドも結構豊富で選ぶのに迷うほどです。
オーマイグラスで扱うブランドは?
オーマイグラスで取扱のあるブランドについてご説明いたします。国内外問わず良質な商品が多いです。代表的なブランドをまとめました。
これら以外にもファッションブランドの商品やスポーツ系のブランドもあります。金子眼鏡が出しているような職人シリーズに近い商品もあります。
例えば
角矢甚治郎
次は銘品晴夫作
越前國甚六作
金治郎
職人系の武骨なメガネを女性がされるのも可愛いですね。でも、太い無骨なメガネは素敵なんですが、顔にのせると中々合わない場合もあるので、試着するだけでもおすすめです。金子眼鏡と比べると価格も1〜2万円ほど安く手に入るので、買う場合でもお得!
まとめ:金子眼鏡は公式オンラインで買えなかったけど。

以上が金子眼鏡はオンラインで買える?という疑問にお答えした記事でした。公式のオンラインサイトはありませんでしたが、ZOZOタウンやセカストで購入できます!試着ならオーマイグラスがおすすめ!
この記事が、あなたのメガネ選びの役に立てばうれしいです。他にも金子眼鏡以外の有名ブランドを記事にしていますので是非ご覧下さい!今回はこれで以上です。
コメント