
今の時期は外に出たくないけど眼鏡が欲しい、、、
家族に選んで欲しいのにみんなで外出するのも難しい。
オーマイグラスって眼鏡の試着が自宅でできるって本当?高い?どんなブランドを扱っているの?
本記事ではこんな悩みを解決していきます。
本記事ではオーマイグラスで宅配試着サービスを利用したメガネのプロが、実際に利用したクチコミと評判をまとめていきます。
実際の通販の利用方法や業界関係者からみたオーマイグラスのすごさも解説していきます。注意点や上手に使うコツもまとめていますので、是非ご覧ください!
\約10,000種類300ブランドを自宅で試着/
オーマイグラスの自宅で試着サービスって何?


本記事では私がオーマイグラスの「自宅で試着できるサービス」でメガネを購入した時のことを写真付きでご紹介していきます。
〇オーマイグラスの試着サービスって?
オーマイグラスのネットショップ内にあるメガネを5本取り寄せる事ができるサービスです。
・ちょっと試してみたい
・最終候補は決まってるから家でゆっくり決めたい
どちらの方にもおすすめのサービスです。
組み合わせによっては総額25万円を超えるメガネを自宅で試せる大満足のサービス!
もっとたくさんのおすすめポイントもありましたので記事内でご紹介しています。
ちなみにネットでメガネを頼むのは少し不安という方もいるんじゃないでしょうか?
私も同じく不安がありましたが頼み方も簡単で届くのも早いですし、メガネがとても清潔で気持ちよかったです。
ここからは試着サービスを利用した際、私が感じた感想や口コミを中心にまとめていきますので、是非ご覧ください。それでは届いた様子から見ていきましょう!
【写真付き】評判のオーマイグラスの試着サービスを実際に利用してみた!
オーマイグラスからメガネが届いた!




オーマイグラスのホームページからメガネを頼んで3日ほどで商品は到着します!
配送会社はヤマト便で、写真を見て頂くような形で郵送されてきます。
箱の中身はこんなない用のものが入ってきました。
- メガネが5本入った箱
- フレーム調整サービスの案内
- 自分のメガネを入れるケース
- 配送の伝票
- 内容が書かれた伝票
箱の大きさは横40×縦18×高さ8の箱です。
ヤマト便は不在での置き配を行っていないので、実際に受け取らないといけないのがちょっと面倒でしたね。
とはいえ、高額なメガネを置き配されても困るのでしょうがないですね!
届いたメガネ一覧!総額約18万円の高いメガネ達


こちらが実際に頼んだメガネ。この時は5本頼みました。
総額にすると18万円分くらいのメガネとサングラスをレンタル!高いですが、落ち着いて見れるのは嬉しかったです。
以下がブランドと価格の一覧です。
メガネのブランド | 価格 |
---|---|
TYPE(タイプ) | 27,500円 |
TOM FORD(トムフォード) | 41,800円 |
ヴィクター&ロルフ | 30,800円 |
アイシーベルリン | 53,900円 |
オリバーピープルズ | 31,900円 |
合計 | 185,900円 |
今回は全て違うブランドを試してみましたが、国内外問わず扱っているのも嬉しいポイント。
また、それぞれのブランドの掛け心地を比べることができたのもすごく良かったです。
店頭である程度好きなブランドや気になるモデルを絞って、自宅に取り寄せてゆっくり決めるのが便利だなーと思いました!
次は私が実際にレンタルしたメガネをご紹介させて頂きます。
TYPE(タイプ):モデル名American Typewriter


まず初めはオーマイグラスのオリジナルブランド「TYPE(タイプ)」です。書体の形からインスピレーションを受けて作られているブランド。
借りた中では1番価格が高くないモデルですが、 皆さん気になるのは価格以外に品質だと思います。
結論からいえばプロから見ても他ブランドに引けを取らない品質でした。
借りたメガネがプラスチックのシンプルなモデルというのもあると思いますが、品質の部分で大きく気になる箇所はありません。
こちらのモデルは有名ブランドの人気モデルに似ていました。
以下のようなメガネを検討している方にはおすすめできるブランドだと思いますよ。
価格が高すぎないですし、デザインは旬のもの中心なのでおすすめのブランドです。
モスコットのレムトッシュ
タートオプティカルのアーネル
EYEVANのWebb(ウェブ)
ayameのニューオールド
BJ CLASSICのJAZZ(ジャズ)
TOM FORD(トムフォード)


超人気のTOM FORD(トムフォード)もレンタル可能です。色気を出したい、かっこいいメガネが欲しいという方がまず買うのがこのトムフォード。
ボリュームがあるメガネですが、ちょう番部分は「バネ蝶番」という掛けやすい機能が盛り込まれているフレームでした。
私がレンタルしたモデルは4万円台でしたが、3万円台のメガネもありましたので、トムフォードは知ってるけどかけた事がない!という方は公式で確認されるがおすすめ。
かっこいいモデルがたくさんありました!
\約10,000種類300ブランドを自宅で試着/
OLIVER PEOPLES(オリバーピープルズ)


続いてはLA発のアイウェアブランド「オリバーピープルズ」です。超人気ブランドですね。
ファッション好きからメガネ好きまで幅広く人気のブランドで、女性でも男性でもおすすめできるのが特徴。
芸能人の着用者も多く、筆者も好きなブランドの一つです。
繊細なヴィンテージデザインと現代的なシルエットの絶妙なバランスの「スタイリッシュヴィンテージ」を確立しています。
抜け感ある大人のヴィンテージスタイルを目指したい方にはおすすめのブランド。
これは是非借りて頂きたいブランドですね。
ヴィクター&ロルフ


サングラスも1本借りてみました。ブランドは「ヴィクター&ロルフ(VIKTOR&ROLF)」。
ヴィンテージクラシックのフォルムに、モダンな要素をプラス。ジュエリーのように美しいカラーリング、繊細でディテールの凝ったカッティングが特徴です。品のよいサイズとボリュームは、特に多くの女性から高く評価されています。
オーマイグラスより
木村拓哉さんも着用されているブランドのようです。
女性はもちろんですが、男性もカッコよく掛けられるモデルがたくさんありますので、是非チェックして見てください!
\約10,000種類300ブランドを自宅で試着/
【私の口コミ】オーマイグラスってぶっちゃけどう?利用して感じた感想(メリット)
オーマイグラスの試着サービスを利用してみての感想がこちらです。
- 家で選べるのが純粋に楽
- 有名ブランドをかけ比べできる
- スキマ時間で選べる
- 接客されないので気楽に選べる
- LINEで相談できるのが便利!!
- 自分以外の周りの人にも見てもらえる
- 服装を自由に変えてチェックできる
家で選べるのが純粋に楽
家にいて好きなメガネを取り寄せて選べるのは最高。楽ですね。本当これにつきます。
髪整えて、女性はお化粧して着替えて、電車か車に乗って向かってなどなど。様々な面倒をすっ飛ばしてメガネが選べます。
そもそもメガネって髪ボサボサでスッピンの時にしますよね?
お店じゃその状態で試せないですし、よりリアルなシーンで使えるのが◎
有名ブランドをかけ比べできる
このブランドをかけたいけど、同じお店にないからかけ比べられない!
こんなことを防げます。ネット上で厳選した様々なブランドから5本選ぶことが出来ます。
国内外問わず取り扱いがあるオーマイグラスならではのメリット。
スキマ時間で選べる
お仕事によっては営業時間にメガネを見にいけない方もいますよね。
この自宅でレンタルを利用することで、自分のスキマ時間を利用できます。
お仕事が忙しい方や外出は避けたい!という方にはピッタリです。
接客されないので気楽に選べる
接客が嫌いな方いますよね。メガネは医療的な側面もあるので、店員さんに選んでもらうのがベストではあります。
が!緊張したり変に気をつかわずに選べるのは良いところです。これを解消できるのが次のサービスです!
LINEで相談できるのが便利!!


LINEでメガネ選びの相談を気軽にできるんです。こちら、後でも詳しくまとめますがとても便利!!
以前はないサービスでしたが、ネットでメガネを選ぶ際の手助けになりますし、クーポンも配信されるので登録しないのは損です。
友人、家族、パートナー、ペットにも気軽に見てもらえる
メガネを選んでいると、誰かの意見が聞きたくなるもの。それは店員さんではなく、普段から知っている周りの人。
このサービスならレンタル期間中なら(基本は5日)友人、家族、パートナー、ペットにいくらでも選んでもらえます。
お店で、テレビ通話や写真を大量に撮るのは難しいですよね?
いくらでもやって大丈夫です。家なので!
服装を自由に変えてチェックできる
先ほどの「スッピンでメガネが試せる」ではないですが、メガネを選ぶ時に気になるのがあの服と合うかな・・・という問題。
スーツでは似合うけど、私服だとなんとなく似合わない!!という失敗を回避できます。
家でメガネ選びと聞くとハードル高くないか?と思いますが、意外とご自身にあうメガネが選びやすいサービスなんです。
\約10,000種類300ブランドを自宅で試着/
【一問一答】オーマイグラスのメガネは本物?レンズ代は?気になる疑問に答えます!
続いてオーマイグラスについて私が気になった点やネット・SNSで上がっている疑問を解決して生きたいと思います。
以下内容について詳しくまとめていきます。
- ブランドは本物?
- 何本までレンタルできる?
- レンタルサービスの価格は?
- レンズの価格は?
- レンタル期間は何日?
- アフターサービス
- レンズ価格
オーマイグラスで扱うブランドは本物?
もちろん本物です。
これは偽物が横行しているRay-Bunも扱われているので項目として入れています。
全て正規品を扱っているので、安心してお買い物頂けます。
一回で何本まで借りられる?
1階のレンタルで5本まで借りられます。
10,000種類ある中から5本選ぶのは中々大変です。5本選ぶだけなのですが時間がかかります。
5本って少ないかな?と心配になりましたが、丁度良かったです。
10本から選ぼうとすると結構適当に見てしまいそうですし、10本から絞るのは結構大変です。
実際に5本でも結構悩んでしまうので、あまり気になりませんでした。
メガネの宅配レンタルサービスの価格は?
購入するのかしないのかで手数料が違っています。
まず、購入すると手数料は一切かからず無料です。
もし購入せずに返品する場合は試着手数料(往復送料相当分) 1,650円(税込)がかかります。
電車や車に乗って眼鏡を見に行くこと考えたら、妥当な金額かなと思います。
ちなみにおすすめは1回目は有料でレンタルし、その後2回目をレンタルします。
その2回目で決定すれば、累計10日間で全10本のメガネを1,650円でレンタルできます。
何日間借りられるのか?
借りられる期間は5日間です。
個人的にこの期間は長いと感じました。私は15分で終わりました!
しかしこの長い期間があることで、友人や家族にも相談できますし、店員さんのプレッシャーもなくゆったりみれます。
着替えてスーツになってみたり、女性はすっぴんの時のメイクをした時で比較剃るには十分な時間が設けられています。
返却はとっても簡単なので、延滞することの多い私には嬉しかったです。
アフターサービス


オーマイグラスの店頭にて、お顔に合わせたフィッテングなどが可能です。緩んだ場合や鼻パッドの交換、クリーニングなど利用することができます。
またオンライン上でメガネを購入する際も、今利用中のメガネを一緒に同封して送れば近い形にフィッティングしてくれます。
半年間のフレーム品質保証というものもあり、過失は認められませんが正常な使用の中で破損が出た場合、無償で交換してもらえます。
レンズも同様に、購入から3ヶ月の間に見え方に不良がある場合、一回に限り交換ができます。
レンズの評判は?〈単焦点・遠近・中近〉
オーマイグラスで扱うメガネレンズについてです。
こちらで扱うレンズは安い!!見たかぎりある程度の品質のレンズを用意されているようです。利益率を下げて価格を抑えているようでめっちゃお得です。
他社のメガネもレンズ代にプラス3,300円で加工可能なので、レンズだけ交換するのもありですね。特に強度近視の方は超お得だと思います。逆に度なしのレンズはちょっと割高ですね。
- 度なし(伊達)
- 単焦点
- 遠近
- 中近
- 手持ちのメガネでレンズ交換
この5点についてまとめていきます。
度なし(伊達)のレンズ価格
度なしの方のレンズ価格は、5,500円です。カラーレンズの場合8,800円でオーダーできます。
単焦点のレンズ価格


老眼の度数を入れないレンズになります。多くの方がこちらのレンズから選ばれれば問題ありません。
どれを選べば良いかわからない方が多いと思いますが、ほとんどの方が「屈折率1.60非球面の5,500円」で大丈夫です。
理由はコスパが良いからです。
両面非球面レンズは良い設計ですが、見え心地にこだわりたい!良いレンズで作りたいという方のみで大丈夫だと思います。
それか「屈折率1.70非球面の11,000円」でも良いですね。上でお伝えした5,500円のレンズだと厚くなってしまって気になる方のみご利用ください。
ちなみに重さは大して変わらないので、軽くしたいだけなら安い方で十分です。
超強度近視です!!と言う方は、プラスチックレンズで業界最薄の屈折率1.76をおすすめ。東海光学と言うレンズメーカーしか作れない設計です。
この価格ではあまり選べないので、是非おすすめです。
遠近のレンズ価格




遠近両用のレンズ価格は15,400円からスタートです。一段階薄くすると19,800円。
グレードが上がると22,000円・27,500円・33,000円と言う金額になります。
レンズスペックやメーカーが書かれていないのでどこがおすすめかお伝えできませんが、単焦点の料金設定を考えるとスタンダードでも十分なスペックなのではないかと感じます。
中近のレンズ価格


昼勤両用のレンズ価格は9,900円から。1.70という超薄型レンズで13,200円。
これは安すぎてびっくりしています。設計にもよるので値段だけで判断するのは早計ですが、あまりの安さに驚きです。
手持ちのメガネもレンズ交換できるので、レンズ交換してデスクワーク用のメガネが欲しい!という方はこの中近で良いのではと思います。
しかし、設定が少し難しいので①処方箋か②今使っている中近のメガネの度数がわかる(店舗に電話して確認できる)人のみおすすめです。
オーマイグラス以外のメガネでレンズ交換も可能!
なんとオーマイグラスでは、他社のメガネをレンズ交換することが可能です。価格は上でお伝えした金額にプラス3,300円でできます。
このレンズ価格はとてもお得なので、他社のレンズ交換だけするのもとてもおすすめです。
度がわからない!という方は、今使っているメガネを作ったブランドに電話するか、眼科で処方箋を出しておくとスムーズです。
\約10,000種類300ブランドを自宅で試着/
オーマイグラスの取扱ブランドについて


これが一番びっくりしました。
結構たくさんあるのと有名ブランドを扱っているので、若い方以外にも十分利用できるラインナップでした。
自社ブランドの商品も取寄せて試してみましたが、すごくちゃんと作られていて、高級感もあるので是非試して頂きたいです。
参考までに代表的な取扱ブランドを紹介していきます。
Oh My Glasses Tokyo


Oh My Glasses Tokyoはオーマイグラスのオリジナル商品です。
シンプルすぎないですし、流行をおさえつつビジネスでも使える眼鏡が豊富。
価格も1万円台後半から3万円以内と丁度良い価格設定です。サングラスもかっこいい商品が多く2万円くらいで購入可能。
MASSADA(マッサーダ)


MASSADA(マッサーダ)は、2010年にポーランドで創業したアイウェアブランドです。
「神は細部に宿る」をモットーに、チタンは日本の鯖江、アセテートはイタリアの職人によるハンドメイドで作製されています。
多くのモデルは彫刻・映像・音楽など、著名な芸術作品にインスパイアされていますので、美しいメガネがとても多いです。
越前國甚六作(エチゼンノクニジンロクサク)


世界最高水準の技術で作られる越前國甚六作(エチゼンノクニジンロクサク)。
越前國甚六こと長谷川正行氏が作りあげる職人メガネです。
磨き込むと「美しい光沢、艶が出る」 というセルロイドの特性を最大限に引き出されたメガネはどれも美しいものばかり。
金子眼鏡や白山眼鏡が好きな方にはとてもおすすめのブランド!
その他の取扱ブランドは?
・Ray-Bun
・OAKLEY(オークリー)
・DITA(ディータ)
・TOM BROWN
・ic! Berlin(アイシーベルリン)
他にもたくさんブランドがありました。
商品数がとても多いですが、形・サイズ・ブランド・色などで絞り選ぶこともできますので、スムーズに選ぶことができました!
【評判のオーマイグラス】試着サービスを上手に使うコツ


最後にオーマイグラスの試着サービスを人より倍上手に使うために気をつけたいポイントをまとめました。
・LINE登録して質問しまくる
・使用用途をよく考えてから選ぶ
・サイズは注意してみる
・鼻パット付きを選ぶべし
・カラーや形でしぼってからフレームを選びへ
まずはLINE登録して質問しまくるのが重要だと思います。
闇雲に見ても10,000本近くあるので、選ぶのが大変なんです。
その質問をする前に①使用用途②サイズ③鼻パッドの有無が重要になってきます。
仕事だけで使うのか。今回はプラスチックが良いか金属が良いかなど、ある程度イメージを持って選ぶのが重要です。
カラーや形でしぼらず選んでいくと、更に時間がかかりますので、使用用途を考え、それにあったカラーや形で絞るとスムーズです。
サイズもわからず選ぶと、届いた眼鏡が小さすぎた!大きすぎた!ずれる!と残念な結果に。
LINEで今のメガネのサイズを伝えると(大体耳にかける鶴の内側にサイズが書いてあります)間違いないサイズから選ぶことが可能です。
まとめ:オーマイグラスの評判は本当だった!便利すぎるサービスです
オーマイグラスの自宅試着サービスの評判いついてまとめさせて頂きました。
外出しずらいこの時期だからこそ、ぴったりのサービスですし、意外と便利じゃん!と感じるところがたくさんありました。
是非この機会に、一度試してみてはいかがでしょうか!
\約10,000種類300ブランドを自宅で試着/
コメント