
表参道でメガネがみたいんだけどおすすめの眼鏡屋さんを知りたい!できるだけたくさん店舗を知りたいんだけど教えて!
本記事では、こんな疑問にお答えしていきます。表参道にたくさんの眼鏡店があることをご存知ですか?知らない方も多いかもしれませんが、ファッションの街表参道には15店以上の眼鏡店があります。掛けやすいメガネ、ファッショナブルなメガネ、ビジネス向きなものなど様々な需要を満たしてくれる眼鏡店がひしめき合っています。このお店に行けば間違いないという店舗を厳選してご紹介していきます。
表参道エリアのおすすめ眼鏡店はどこ?
この記事では、メガネ業界歴10年以上、累計1万人以上のメガネの悩みを解決してきた私が、オススメのお店を厳選してご紹介していきます。
・最寄り出口 |
・徒歩何分 |
・フレーム価格 |
・レンズ価格 |
・クレジットカード利用 |
・電子マネー対応 |
・駐車場の有無(提携でなくても記載してます) |
こんな内容でご紹介していきます。早速ご覧ください。
表参道おすすめ眼鏡店1:フォーナインズ

眼鏡は道具であるというコンセプトの元、デザインやブランドが先行していた時代に掛けやすい眼鏡を追及してつくられているブランドです。
日本人の骨格や女性男性の顔の大きさを考慮したプロダクトは、業界関係者から見てもおすすめできるメガネです。ちなみにその技術を用いたサングラスが非常に掛けやすいのでおすすめ。
掛け心地が良い眼鏡、ビジネスにも使える眼鏡というと代表格がこちらのフォーナインズです。もちろん鯖江産なので安心ですね。
東京都港区南青山5-4-27-1F
営業時間 11:00-20:00
火曜定休
公式HP:フォーナインズ
表参道おすすめ眼鏡店2:オリバーピープルズ
OLIVER PEOPLES(オリバーピープルズ)は1986年にハリウッドで創業したブランドで、多くのハリウッドセレブや著名人に愛されてきたブランドです。
インスタグラムの画像はハリウッドの名優James Deanです。ファッションブランドやアーティストとのコラボも数多く、おしゃれな眼鏡を探されている方にはおすすめです。クラシックな雰囲気のものが多いですが、ビジネスでも掛けられるモデルもたくさんあります。
立地も表参道駅から非常に近く、商業施設AOの1階にあるのも魅力。雨の日でも行きやすいです。ショッパーと眼鏡ケースが素敵で、個人的にも好きなブランドです。
東京都港区北青山3-11-7AOビル1F
営業時間 11:00-20:00
公式HP:オリバーピープルズ
表参道おすすめ眼鏡店3:EYEVAN7285(アイバン7285)
EYEVAN(アイバン)というブランドを1972年にスタートさせ、その後を継ぐ形で2013年にファッションとプロダクトを融合させたEYEVAN7285の展開をスタートさせます。
「着る眼鏡」というコンセプトを掲げ、一時代を築いたブランドの上位ラインです。非常に旬のブランドですが、歴史も長くファッション性に富んだフレームが特徴だと思います。 服やカルチャーが好きな感度の高い方は、是非チェックして頂きたいです。
店内の空間も綺麗で、店員さんが着用されているショップコートもすごくかっこいいです。
東京都港区南青山5-16-2-1F
営業時間 11:00-20:00
火曜定休
公式HP:eyevan7285
表参道おすすめ眼鏡店4:MYKITA(マイキータ)
メガネブランドic!berlinの立ち上げからデザインをしてきた2人が新たに作ったブランドがMYKITA(マイキータ)。ドイツブランドです。
ドイツ製品ってすごく良いプロダクトが多いのですごく好きです。車はメルセデスベンツ、カメラはLeica、ペンはMontBlancなど。シンプルですが綺麗なデザインが多く、良い眼鏡だとわかりやすいと思います。
立地は表参道から少し遠いので他の眼鏡屋さんと見て回るのは大変ですが、良いお店なので是非行ってみて下さい。通常営業時は、開店時間が遅めの12時からなのでお気をつけて下さい。
東京都渋谷区神宮前5-11-6-B1F
営業時間 12:00-20:00
水曜定休
表参道おすすめ眼鏡店5:金子眼鏡店

金子眼鏡は1958 年に福井県鯖江市で眼鏡卸商として創業したブランドです。クラシックな武骨なフレームの展開が多いですが、レディースやメタルのシャープな印象のメガネも展開しています。
職人の名前が付けられた職人シリーズも有名です。少しボリュームのある、無骨な眼鏡が好きな方にはオススメ。著名人の愛用者も多いブランドです。
実際に金子眼鏡を持っている私が感じるのは、質感の高さはもちろん、全国各所にあるのでメンテナンスなどしやすい環境なのは嬉しいところです。
関連記事①:これをみれば即解決!金子眼鏡のフレーム・レンズ価格を徹底調査
関連記事②:こんなに手厚いの?【鯖江産】金子眼鏡のアフターサービス無料・有料まとめ
東京都港区南青山3-13-20
営業時間:11:00-20:00
http://www.kaneko-optical.co.jp
表参道おすすめ眼鏡店6:alain mikli(アラン・ミクリ)
1978年に発売以来、第一線で人気を博してきたブランドです。とてもユニークな形や鮮やかなカラーの眼鏡やサングラスがたくさんあります。眼鏡で個性を出したい方にはぴったりのブランドです。
知っている方は見ただけでアランミクリの眼鏡だとわかるほど、鮮やかな色が特徴だと思います。海外の女性でしている方をよく見かけますが、非常にすてきな眼鏡です。
東京都港区南青山5-25-5 T-Place101
営業時間 11:00-20:00
表参道おすすめ眼鏡店7:MOSCOT(モスコット)
モスコットは1915年に創業。ニューヨークから生まれたブランドです。4代にわたって受け継がれて来た眼鏡店からのオリジナルのブランドです。折り畳みのできるサングラスや眼鏡もりますし、有名なシリーズはレムトッシュです。
芸能人の着用者も多いので一本持っていても良い商品です。レムトッシュはサイズ違いも豊富なので、男性女性ともに掛けられる素敵なメガネです。ラインナップはどちらかといえばクラシックな形が多いです。
店内が狭いので多少緊張してしまいますが、接客もフレンドりーで気にならなくなるはずです。
東京都港区南青山5-10-2
営業時間12:00-20:00
定休日 火曜日
表参道おすすめ眼鏡店8:グラスギャラリー291

・A4出口より徒歩2分
・本体価格 2-5万程
・レンズ価格25,300円~
(BLUEカット+約6千円)
・遠近両用59,400円~
・クレジットカード〇
・電子マネー×
・近隣駐車場 スパイラル駐車場(少し歩きます)
MADE IN JAPANの中でも福井・鯖江産にこだわったアイテムをラインナップしている店舗です。291=フクイです。3000を超えるアイテムを常時ストックしているようで、お探しの一本が見つかるのではないでしょうか。
さまざまなブランドの眼鏡が見れますので、どんな形が良いか迷われている方は、駅近ですし最初に寄ってイメージを膨らませるのも良いかもしれませんね。
東京都港区南青山3-18-5モンテプラザ南青山
営業時間 11:00~20:00
表参道おすすめ眼鏡店9:DITA(ディータ)
・B1出口より徒歩5分
・本体価格60,000円前後
・レンズ価格16,500~
・遠近両用44,000~
・クレジットカード〇
・電子マネー×
・近隣駐車場
スパイラル駐車場(少し歩きます)
ディータは1996年ロサンゼルスでスタートしたブランドです。しかし生産は日本で行われており、ファッション性を兼ね備えたブランドでありながらモノづくりのクオリティを高く保っているアイウェアブランドの一つだと思います。
フレームはブランドロゴが大きく入らないものの、スタイリッシュな形でファッション性に富んだ眼鏡が多く展開されています。
主観が入りますが、大人の男性が掛けていると色っぽくて良いと思います。仕事用の真面目な眼鏡を探されている方よりも、おしゃれなアイテムとしてお探しの方は是非ご覧ください。
ちなみに店舗は骨董通りにあるので、次に紹介するCRADLEやMOSCOT、999.9、EYEVAN7285も同じ通りにあります。どの店舗も近い距離感にあるので、まとめてご覧になることが可能です。
東京都港区南青山5-8-8金子ビル 1F
営業時間 11:00~20:00
表参道おすすめ眼鏡店10:OPTICAL TAILOR CRADLE(クレイドル)
・B1出口より徒歩5分
・本体価格25,000円~(EFFECTOR)
・レンズ価格11,000円~
・遠近22,000円~
(3,4万円レンズの選択をする方多い)
・クレジットカード〇
・電子マネーpaypay
・近隣駐車場
スパイラル駐車場
骨董通りパーキングメーター
CRADLEといえばオリジナルでやっているEFFECTORが有名だと思います。2010年より少し前にボリュームのあるウェリントンが一世を風靡しましたが、その中心にいたのがEFFECTORだと思います。ほかにもインポートから国産ブランドまで様々取り揃えています。BJ CLASSICなどもおいてありますし、本当に幅広いセレクトです。店員さんは良くも悪くも、かなりカジュアルです。
東京都港区南青山5-11-5ー1F
営業時間 11:00~20:00(火曜日定休日)
表参道おすすめ眼鏡店11:blinc vase(ブリンク ベース)
A3出口より徒歩3分
本体価格 4万が多い(3万~)
レンズ価格 約1.5万~(遠近3万~)
クレジットカード使用 〇
電子マネー ×
近隣駐車場 表参道ヒルズorパークNET青朋ビル駐車場(北青山3-5-2)
個人的には大好きな眼鏡店です。アクセスも表参道駅からすぐですし、小さい店舗ですがセレクトがすごく好みです。CLAYTON FRANKLINやayame、kearnyなど見ておくと個人的には良いのではないかなと思います。
ほど近くにblincというショップもありますが、表参道からは少し離れますのでこちらを紹介しました。
ショッパーがイケてるので、プレゼントで眼鏡ケース買って渡したりしても素敵じゃないかなと思います。
東京都港区北青山3-5-16 1F
営業時間 12:00~20:00(土日祝日11:00~20:00)
月曜日定休日(祝日の場合は振替で火曜日休業)
表参道エリアの眼鏡店:おまけ
ここからはおまけです。
少し表参道駅からは遠い店舗や癖のあるお店になります。3店舗ご紹介したいと思いますが、ブリンク・ロイド・白山・リュネットジュラどれもそれぞれ人気店です。足を延ばせれば是非こちらもご覧になってください。
表参道おすすめ眼鏡店12:blinc aoyama(ブリンク)
blinc vaseの時にご紹介したもう一つの店舗です。こちらは外苑前にあるショップです。外苑前駅より徒歩3分。本当にオススメのショップなので、是非行っていただきたいですね!
〒107-0062 東京都港区南青山2丁目27−20
営業時間12:00~20:00
(祝日11:00~20:00)
月曜定休日
表参道おすすめ眼鏡店13:オプティシャンロイド
・明治神宮前駅5番出口より6~7分
東京都渋谷区神宮前4-26-35 FARM bldg. 2
営業時間10:30~20:00
表参道おすすめ眼鏡店14:白山眼鏡
・明治神宮前駅7番出口より5分
・本体価格3円台~
・レンズ価格14,300円~
・クレジットカード使用 〇
東京都渋谷区神宮前6-18-17
営業時間11:30~20:00(土日祝11:00~20:00)
表参道おすすめ眼鏡店15:リュネットジュラ表参道ヒルズ
h東京都渋谷区神宮前4-12-10
営業時間 11:00~20:00
まとめ:表参道エリアの眼鏡店

表参道の眼鏡店をまとめました。
それぞれのお店ごとに個性があり、掛けやすい眼鏡やファッショナブルな眼鏡、海外メーカーのものから福井の職人の眼鏡など幅広い需要にこたえられると思います。見ごたえのあるエリアでお探しのメガネがきっと見つかるはずです。
メガネを探されている方は、ぜひ表参道エリアでメガネをさがされることをおすすめいたします!
近くの渋谷エリアもまとめていますので、併せてご覧ください。
コメント