タートオプティカルとモスコットの違いは何?アーネル×レムトッシュを徹底比較

    

タートオプティカルとモスコットってすごく似てない?なにがどう違うの?どっちが良いの?教えて!

このようなお悩みをお持ちの方に有益な記事となっております。

○記事の信頼性
  • 眼鏡業界に携わり10年以上
  • 累計1万人以上の悩みを解消
  • レンズの知識やフレームの知識豊富
  • 眼光学にも精通
  • 様々なブランドを数十本所持
  • 偏った意見なく比較した記事を執筆中


今回はアメリカンヴィンテージ市場で伝説的なブランドとして名高いTART OPTICAL|タートオプティカルとSNSや芸能人が着用していることから人気沸騰中のMOSCOT|モスコットに焦点を当てます。


本記事ではタートオプティカルとモスコットの違いについて徹底解説していきます。


TART OPTICAL(タートオプティカル)とMOSCOT(モスコット)は、シリーズによって結構似ているメガネがあるんですよね。


本記事をご覧いただくと、タートオプティカルとモスコットの魅力がどちらも伝わるような記事になっております。


違いもバッチリ分かりますので、是非ご覧ください!では、早速いきましょう。

タートオプティカルって?
3つのタートオプティカルの違い【タートオプティカル(ヴィンテージ)・タートオプティカル(アーネル)・ジュリアスタートオプティカルについて】
モスコットって?
タートオプティカルのアーネル VS モスコットのレムトッシュ!違いは?

 
 

スポンサーリンク
目次

タートオプティカル

タートオプティカルのアーネル

簡単な説明をしてから、項目ごとに掘り下げていきます。『アメリカンヴィンテージの王』そんな存在のタートオプティカル。

3つのタートオプティカル
  • タートオプティカル(ヴィンテージ)
  • タートオプティカルアーネル
  • ジュリアスタートオプティカル


現在では3つのタートオプティカルがあり(本当はもっとあります)本記事では、それを総称して”タートオプティカル”と呼ばせて頂きます。

3つのタートオプティカル・呼び名
  • ヴィンテージTART
  • 現行TART
  • ジュリアスTART

など呼び名は様々です。タートオプティカルでは人気の高い商品がたくさんあります。少しご紹介しておきます。

ARNEL(アーネル)
F・D・R(エフディーアール)
HAROLD(ハロルド)
BRYAN(ブライアン)


アーネルを上でも載せてますが、この4つが人気のモデル・代表的なモデルです。

タートオプティカルの名品!F・D・R(エフディーアール)

TART OPTICALのFDR画像

せっかくなのでタートオプティカルの中で名品と名高いFDRについてご紹介。これがF・D・Rの画像です。


かつての文化人や著名人も着用していたような伝説的フレームです。


EYEVANなどもオマージュした眼鏡を発表するなど、今尚メガネ業界に影響を与えているモデルと言えます。


ZOFFかJINSどちらか忘れましたが、こちらに似た商品が発表されていました。

タートオプティカルの名品!ハロルド

TARTOPTICALのハロルドの画像

こちらの画像がハロルドです。丸みのあるコロンとした形と、エッジの効いたカットが目を引くモデルです。

ARNEL(アーネル)がタートオプティカルの代名詞・アイコンになっていますが、それ以外もアーネルに引けを取らない名品ばかりです。

 

タートオプティカル着用の芸能人・有名人

芸能人や有名人などと表現すると安っぽく聞こえるほど、著名な方々が着用しています。

タートオプティカル着用の芸能人・有名人

  1. ジェームスディーン
  2. ジョニーデップ
  3. ウッディアレン
  4. デヴィットリンチ
  5. ブラットピット(映画:ベンジャミンバトン)

これ、すごすぎませんか?


過去の名優や現在のハリウッドスターが着用しているわけです。すごすぎますよね。私はこれを知って、タートオプティカルを購入しました!


MOSCOT|モスコット

MOSCOTのレムトッシュがいくつも並んでいる画像

ファッション業界から絶大な信頼を置かれているMOSCOT(モスコット)


ファッション系のインフルエンサーや芸能人でも着用者が多いことから、20・30年代の男女から人気が高いです。


元々、メガネの流行を作ると言われる程の名店「blinc|ブリンク」が扱っておりましたが、今はEYEVANが代理店を行っています。


MOSCOT|モスコットで人気の高い商品はこちら

  • LEMTOSH|レムトッシュ
  • MILTZEN|ミルゼン


モスコット着用の芸能人・有名人

  1. クラークケント
  2. バディホリー
  3. ウッディアレン
  4. アレンギンズバーグ
  5. 川口春奈さんなど
モスコット着用の芸能人・有名人
  • クラークケント
  • バディホリー
  • ウッディアレン
  • アレンギンズバーグ
  • 川口春奈さんなど

歴史あるブランドなだけあり、多くの文化人や著名人に愛されてきました。


日本人の芸能人では、川口春奈さんが思い浮かびますね。他芸能人の方で使用した記事もありますので、そちらも是非ご覧ください!

川口春奈さんの眼鏡がチート級の可愛さ!はーちゃんねる・インスタなど着用ブランドをプロが調査

MOSCOT(モスコット)のメガネを愛用する4人の芸能人!100年超のブランドは伊達じゃない



TART OPTICAL(タートオプティカル)・MOSCOT(モスコット)の違いを徹底比較

次はタートオプティカルとモスコットの違いを比較していきます!比較内容はこちら。

その①:創業年数
その②:生まれた国
その③:生産場所

まずはこの3点を比較していきます。


タートオプティカルの名品「アーネル」とモスコット「レムトッシュ」が似すぎてわかんない!


という方がとても多いようなので、どのように違うのかを比較していきます。商品比較を見たいという方は、目次か下にスクロールしてくださいね。


では、まずはTART OPTICAL(タートオプティカル)とMOSCOT(モスコット)の創業年を比較していきます。

創業年の違いは?

ブランド創業
TART OPTICAL1948年~(オリジナルは廃業)   
MOSCOT1915年~

どちらも歴史が長いですが、モスコットの方が更に前から創業しています。100年以上の歴史があるのは、すごいですよね。


タートオプティカルに関したは、1970年代に廃業しています。今は復刻したタートオプティカルがあり、ヴィンテージ(オリジナル)とレプリカでわかれています。

生まれた国は?

ブランド名
TART OPTICALアメリカ・ニューヨーク    
MOSCOTアメリカ・ニューヨーク    

生産場所の違いは?

ブランド名生産地
TART OPTICAL(オリジナル)アメリカ                 
TART OPTICAL(レプリカ)日本・福井県鯖江市           
MOSCOT中国                 

今はもう廃業してしまいましたが、オリジナルTARTはアメリカで生産されていました。今販売されているレプリカに関しては、眼鏡の産地で、世界的にも有名な鯖江で作られています。


MOSCOT|モスコットが中国生産というのは意外でしたが、実は50年以上付き合いのある、家族のような関係の場所で作られているそうです。

中国にある家族のような付き合いがある工場で50年以上生産しており、香港はオフィスもある販売、物流の重要拠点だ。

引用元:WWD



タートオプティカルのアーネル・MOSCOTのレムトッシュを比較。違いは?

ブランドの比較ができましたので、次は代表的な2つのシリーズ同士を比較していきます。ほとんどの方が、この疑問をもって検索されたのではないかと思います。


とても似ていて違いが分かりにくい2つのシリーズを、徹底比較していきます。

比較するシリーズ
  • タートオプティカル=アーネル(AR)
  • モスコット=レムトッシュ

この2つです。ビジュアルはこんな感じ。

TARTOPTICALのARNEL
JULIUS TART OPTICAL HP

↑これが、名品のタートオプティカル【アーネル】です。レプリカバージョンです。

MOSCOTのレムトッシュ
PONMEGANE

↑これがモスコットのレムトッシュです。

似てますよね!メガネ詳しい方でないと一緒にみえますが、結構違うんです。1つずつ比較していきますしょう。


ちなみにこれは、どちらも同じサイズ感の46サイズで比較しています。


ちなみにタートオプティカルは3つのブランドがあるとお伝えしましたよね?今回は、ジュリアスタートのアーネルと比較していきます


ジュリアスタートだと大人の事情でアーネルの名前がARと変わりますので、以下ARと表記します。


3つのタートオプティカルの違いが詳しく知りたい方は、こちらの記事を参照ください。
≫3つのタートオプティカルの違いを名品アーネルで比較!

 価格の違い

  • AR(アーネル) 40,700円
  • レムトッシュ  34,100円

価格の違いはこのようになっております。ARの方が6,600円高いですね。


モスコットが中国製でコストを抑えられているからなのでしょうか。かなり似た作りで差があると「安いからモスコットを選ぶ。」というのもありですね。


ちなみにこれ以外にもARとレムトッシュはシリーズがあります。例えばサングラス。そして付属できるクリップオンサングラス。この二つに関しても価格を比べてみます。


クリップオンってなに?という方はこちらにまとめていますので、ご覧下さい。
》クリップオンサングラスがダサい時代は終わり。オシャレで機能的なブランド15選

  • ARサングラスver 42,900円
  • レムトッシュサングラスver 36,300円
  • ARクリップオン 22,000円
  • レムトッシュクリップオン 13,200円

全体的にレムトッシュの方がお安いですね。ARのクリップオンが高くて落ち込んでいるあなたに良いニュースです!


これは豆知識ですが、レムトッシュのクリップオンの名称は、CLIPTOSH。これがタートオプティカルのAR(アーネル)にもハマるってご存知ですか?


もちろん、サイズがぴったり合わないと合わないですし、ヴィンテージの商品だと型崩れが起きていてうまくはまらず隙間が空いてしまいます。


新品でしたら問題なくハマるので、是非お試しあれ。

誕生したのはいつ?

 ブランドとモデル名誕生した年代
TARTのアーネル40年台                 
MOSCOTのレムトッシュ50年台

タートのアーネルの方が先に誕生していたようです。モスコットのレムトッシュは、その後に生まれているのでオマージュして作られたんでしょうかね。

40年代にMILTZEN | ミルゼン、50年代にLEMTOSH | レムトッシュ、60年代にYUKEL | ユケルを発表し、時代を代表するフレームを生み出してきました。それらのモデルはともに現在でも探し求める方の絶えない伝説的なモデルです。

引用元:pon megane HP

サイズ展開の違い

サイズの違いも比べていきましょう。サイズの見方は、こちらの画像をご覧ください。

ジュリアスタートARのサイズ展開
  • 42□22 145
  • 44□22 148
  • 44□24 148
  • 46□22 148
  • 46□24 148
MOSCOTレムトッシュのサイズ展開
  • 44□24 140
  • 46□24 145
  • 49□24 145
  • 52□24 150

ジュリアスタートオプティカルは、サイズ感小さめの中でブリッジ幅の違いで展開されていますね。


日本人のゴールデンサイズは、46が1番あいやすいと言われます。わたしは44をしていて、わざと小さめに掛けています。


モスコットでは、52サイズというかなり大きめなサイズも2017年から追加されて、より多くの方が掛けられるようになっています。


まとめ:モスコットとタートオプティカル、似てるけど違う。どっちも良い

以上です。


どちらも共通点がありながらも違った魅力がありますよね。


私はどちらも持っていますが、タートオプティカルの方が俸給感があり、MOSCOTの方がカジュアルな印象に感じます。


ご自身のイメージに合う方をご購入になれば、どちらも間違いないブランドだと思います!


こちらの記事以外にも関連の記事がありますので、そちらも今後のメガネ選びの参考にして頂ければと思います。


これは・・・!!シェアするしかあないぜッ!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当ブログの運営をしているRANKOMAです。ファッションとサブスクについてブログを書こうと思ったらメガネブログになってしまった人です。
今後メガネを軸にファッション・映画・サブスクも記事投下していきます。
月に200時間は映画かドラマかアニメをみている中毒者。

関連コンテンツ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次