
999.9って何て読むかわからないけど、何が良いの?
有名人は誰が使っているの?
本記事では、こんな悩みを解決していきます。
〇本記事の内容
・999.9ってどこ国のブランド?
・999.9ってなんて読むの?
・999.9にはどんな特徴があるの?
・どんな有名人が掛けているの?
〇本記事の信頼性
わたしは10年以上メガネ業界に携わり1万人以上の悩みを解消してきました。
その中で様々なブランドに携わってきました。
そんな業界関係者からみた、999.9(フォーナインズ)の魅力や特徴を簡潔にご紹介していきます。
この記事では999.9(フォーナインズ)という眼鏡ブランドについてわかりやすくまとめて紹介していきます。
よく雑誌などでみかける”999.9”ですが何て読むかわからない人も多いのではないでしょうか?
私もわかりませんでした。
こちらを読んでいただければ、999.9が注目される理由やブランドの特徴や、どんな有名人の方に愛されているのかわかる記事となっています。
999.9とは

999.9(フォーナインズ)は、1995年9月に誕生した純国産の眼鏡フレームブランドです。 フォーナインズの眼鏡フレームは眼鏡を使用する人々の生活を見据え、快適にお使いいただけるように設計されています。眼鏡は顔というデリケートな部分に装着するものです。サイズが合わないフレームを無理に掛けると、耳や鼻の痛み等のストレスに繋がってしまいます。フォーナインズは、そのようなストレスを我慢することなく、掛けていてここちよいと思えるフレームを目指しています。眼鏡を必要とするあらゆる人がここちよく使用できるフレーム。それが、フォーナインズの眼鏡フレームなのです。
999.9(フォーナインズ)のブランド名は純金の品質表示に由来します。純金のインゴットに刻まれた999.9という数値には最高純度の品質という意味があります。私たちフォーナインズも常に眼鏡フレームとして最高純度の品質を追い求め、限りなく1000に近づく努力を日々繰り返していこうと考えています。フォーナインズは現状に満足することなく、常にさらなる可能性を模索し、お客様にご満足いただける最高品質の眼鏡フレームを提供することを目指し続けます。
引用元:フォーナインズHPより
999.9はフォーナインズと読みます。フォーナインではないのですね。
純金には最高純度の品質を表す999.9という刻印が入っています。
眼鏡というものづくりにたいして最高純度の品質をも追い求めていくという思いから、999.9というブランド名がつきました。それがフォーナインズです。
・コンセプト ◎
【THE ”MADE IN JAPAN”といった感じ】
・かけ心地 ◎
【かけ心地はすごく良いです】
・デザイン 〇
【いい意味でもあるい意味でもシンプル】
・価格 △
【高い。ただ、理由がある値段なので納得】
【コンセプト】【かけ心地】【デザイン】【価格】について個人的に評価した内容です。
この項目を掘り下げていきます。
999.9が人気の理由

999.9(フォーナインズ)のコンセプト
フォーナインズのコンセプトはコレクション毎に変化があります。
しかし、常に変わらないものは”眼鏡は視力矯正器具である”というコンセプトです。これが軸になることで、通販がない・値引き(セール)がない・基本のメンテナンスは永年無料というコンセプトにつながります。
かなり強気ともとれる通販・セールなしですが、視力矯正器具であるが故に、実際に手に取って頂きかけ心地とご自身のお悩みを照らし合わせ、最良の1本を選んで頂きたいという思いがあるようです。
なんといってもかけ心地の良さ
色々な方の記事をみるとよく「フォーナインズの眼鏡はかけ心地が良い!」とみかけますよね。確かにその通りだと思いますが、今は掛け心地が良いブランドがたくさんあります。
掛け心地という土俵で戦っても群を抜いていますが、私はそれ以上に優れているところがあると考えています。
それは、様々な顔のかたちに合わせることができる対応力だと思います。
人間の顔はかなりいびつです。更に顔が大きい方が眼鏡を選ぶ時、女性が選ぶ時などすごく難しいんです。
例えばです。

今回はイメチェンで丸いボストン型が欲しいなぁ
と考えたとします。
この方の選べる眼鏡は自分の顔のサイズとほぼ同じ”大きな”ボストン型です。
ただ、ボストンというスタイル自体に、大きなかたちが少ないのです。
ではフォーナインズで眼鏡を選ぶ場合を考えます。
もちろん顔幅に合わせることは、眼鏡選びにおいてセオリーです。
しかし、選択肢としてはサイズは関係なくすべてのボストン型から選ぶことが可能です。
どんな方に対しても(選ぶフレームにもよりますが)ほとんど対応できます。
それを可能にするのが、独自のヒンジが関係してきます。
壊れづらい作りと独特なヒンジ
このかけ心地と調整の対応力を支えるのが、フォーナインズ独自のヒンジです。
代表的な”逆Rパーツ”

このパーツがとても優秀で、顔のかたちや耳の高さの違いに対して適切な調整が可能です。
では、普通の眼鏡は調整ができないかと言うと、そうではありません。もちろんできます。
① 顔に合うサイズのフレーム
② 調整する人の技術レベル
これが求められます。
フォーナインズはこの独自のヒンジ(逆Rパーツ)がある事で、シビアなサイズ感・運に委ねるしかない店員さんの技術レベルのハードルをぐっと下げてくれるのです。
メンテナンスについてもまとめましたが、フォーナインズは万が一破損の場合も交換や修理が可能です。
999.9(フォーナインズ)のデザイン
良くも悪くもシンプルです。
少し前のフォーナインズといえば、この画像のようなメタルのシャープなイメージをお持ちの方が多いのではないかと思います。
しかし最近は本当に色々なタイプがあり、ボストンやシンプルなプラスチックなど幅広いラインナップがあります。
999.9(フォーナインズ)の価格は?

皆さん気になるのが価格だと思います。
上記で書いている通り、999.9(フォーナインズ)ではセールがありません。どこで買っても、同じ値段でフレームを買うことができます。
フレーム価格
フレームの価格帯は2万円台もありますが、3万円~4.5万の価格帯がボリュームがあります。
作りの難しさや工程数の多さから価格に変動があるようですが、2万円台でも5万円台でも価格に違いに関係なくかけ心地が良いです。
レンズ価格
次はレンズ価格です。レンズはショップによって異なりますが、直営店のレンズ価格は一律のようです。
スタート価格は18,000円から。24,000円、28,000円。32,000円~
遠近両用はスタート価格36,000円から。40,000円以上になると薄型のレンズです。更にオリジナルのレンズもあり45,000円~
価格に関して詳しくまとめていますので、こちらの記事も参考にして下さい。
フォーナインズを愛用する芸能人や著名人は?

芸能人にも愛用される方が多いのも有名ですね。
わかる範囲で使用されている方をまとめてみました。
まとめてみてわかりましたが、かなりの大御所の方が使われています。ドラマやCMでの使用者はたくさんいますが、プライベートやバラエティ、ライブなどで実際に着用して頂いている方をまとめています。
・所ジョージさん NP-61(90)他多数
・奥田民生さん NP-50と他多数
・石橋貴明さん O-10Tと他多数
・明石家さんまさん NP-50と他多数
・伊達みきおさん M-06と他多数
フォーナインズの口コミ(評判)まとめ

Twitterなどでみてみると、掛け心地を褒めたたえるツイートなどが多くみられました。
それと同時にサービスやアフターフォローの良さに対する意見など様々でした。
高い、、、といった意見も多くみられます。
奥田民生さんの公式が999.9についてツイートしていました。
まとめ:おすすめ眼鏡ブランド【フォーナインズ】

今回はフォーナインズの魅力に関してご紹介しました。
本記事の内容をもう一度、以下にまとめます。
〇999.9とは
・純国産の眼鏡メーカー
・東京のブランドで生産は福井県鯖江市
〇999.9が人気の理由
・高級感があるがロゴやうるさいデザインではない
・コンセプトが掛けやすくて壊れにくい眼鏡
・軽い=掛けやすいの常識を壊してる
〇999.9の価格について
・フレームは3万円から4.5万円台がボリュームゾーン
・レンズは1.8万円からで、遠近は3.6万円スタート
〇【コンセプト】【かけ心地】【デザイン】【価格】で評価
・コンセプト ◎
【THE MADE IN JAPANといった感じのコンセプト】
・かけ心地 ◎
【かけ心地がすごく良いです】
・デザイン 〇
【いい意味でもあるい意味でもシンプル】
・価格 △
【高い。ただ、理由がある値段なので納得はできる】
非常に魅力あるブランドだと思います。
今眼鏡を新調しようかと悩んでいる方は、是非この機会に999.9の眼鏡をかけてみて下さい。
他記事でも色んなブランドを紹介していきたいと思います。