
・最近肌荒れが気になる。
・オイリーですぐテカテカする。
・冬場すごいかさつく。
・ひげ剃り後がヒリヒリするし、かさついて見た目が・・・。
・年齢なのか最近ほうれい線気になってきた。
・目のまわりしわしわや。
・なんとなく清潔感がない。
・スキンケアってなにしたら良いかわかんないよ!
男性の方でもこのように、お肌のトラブルを抱えている方が多いと思います。
そこでこの記事ではこんな男性のスキンケアについてのお悩みを、3か月間イソップの化粧水を使い続けることで肌の悩みがすっかり消えた私からご紹介していきます。
本記事の内容はこちらです。
・30代男子がイソップ化粧水を選んだ理由
・イソップ(Aesop)とは
・イソップの化粧水メリット・デメリット
・使用感・サイズ・買い替え周期
・使用している人の口コミ
5分くらいで読める記事になっています。お肌の悩みがすっきり改善される可能性が高いので、まずはご一読下さい!
30代男子がイソップの化粧水を選んだ理由
私がイソップの化粧水を購入して数年間愛用していますが、それまでスキンケアについてすごく悩んでいたわけではないです。しかも詳しいわけでもなく、安い適当な化粧水を使い満足していました。
しかし年齢を重ねるごとに、頭の片隅にある言葉がずっとありました。
「そろそろやばい。」
30代以上の男性ならきっとわかってくれるはずですが、そろそろやばいとは思っていました。理由はたくさんあります。
・髭剃り後がヒリヒリするし、かさついてる。
・冬じゃないのに乾燥がひどい。
・そのわりにオデコはテカる。
・ほうれい線・・・。
こんなことを思いながら、適当な化粧水を使っては改善されない日々が続いたある日、久しぶりに会った旧友にこんなことを言われました。
「さすがに30超えたから老けたな!」
これが私がちゃんとしたスキンケア用品を買おうと思ったきっかけです。
「自分は大丈夫。」
「まだ、なんとかなるだろう。」
「本当にまずくなったら使いだす。そうすればすぐ改善されるだろう。」
こんな風に思っていましたが、結局使ってみて肌の悩みが改善されましたし、見た目も若さが少し取り戻せました。
そんな若さと自信を取り戻してくれたイソップの化粧水を選んだ理由をご説明していきます。
その①: イソップの接客がgood!
イソップは行ってもらえるとわかるんですが、高級感があるので少々入りにくいです。
それでもここで買いたいな!と思ったポイントがあります。
買いたいと思ったPOINT!
・距離感が丁度良い
・話しやすい(相談しやすい)
・商品知識と肌に関しての知識豊富
・お姉さんたち優しそう
・はっきり必要か教えてくれる
・無理売りしてこない
買い物苦手な方でも良い距離感で接客してくれますのでプレッシャーにならないです。
あと当たり前なんですけど、スキンケアについてすごく詳しいんです。
・これは肌にあいます。これはあわないとちゃんと伝えてくれた
・化粧水以外の乳液などは、つけ続けて効果が出たら購入で良い
こんな風に売るというより提案してくれる中で選べたので、安心感があり、良いものが選べました。
その②: アルコールフリーで肌に良い
お店で紹介を受けた時にアルコールフリーについての説明をしてもらいました。
アルコールフリーがおすすめな人は
・敏感肌
・乾燥肌
・大人のニキビ
・アトピー
こんな方はアルコールフリーを選んでおくとトラブルが起きにくいそうです。
ちなみにアルコールフリーってなに?て思った方は私と同じです。
アルコールフリー=エタノールが入っていないという事です。乾燥しにくかったり、敏感肌の人は荒れたりしにくいので、肌に良いんです。
入っているメリットもあるんですが、「お客様の肌だとアルコールフリーがあいますよ。」と店員さんが教えてくれたのも、購入の決め手。もし該当する人がいればオススメですね。
その③: デザインがとにかく素敵
イソップの製品はデザインがとても素敵なんです。私が気に入ったポイントはこちら。
・高級感があるデザイン
・シンプルなパッケージ
・女性っぽいフェミニンな印象ではないデザイン
・他の製品も揃えたくようなパッケージの統一性
このデザインは購入の決め手でもありますが、さらにもう一つ理由も。
それは、毎日続けるモチベーション維持に一役買ってくれている事です。
スキンケアって数か月続けないと効果が出ないのはわかっているんですが、どうしても面倒でつけなくなってしまうんです。まめな方は大丈夫だと思いますが、続かない方は私と同じように毎日続けられますよ。
イソップ(Aesop)とは
インスタなどで見かけますし、まわりの友人が使用しているので名前や自然派の製品を作っているブランドというイメージはありました。
正確にお伝えしたいので、イソップ(Aesop)についてHPより引用させて頂きました。
イソップは1987年に創業されました。私たちは本社をメルボルンに構え、世界中にオフィスと店舗があります。
引用元:AesopHPイソップについてより
イソップは創業して以来、優れたスキンケア、ヘアケア、ボディケア製品の創造を追求し続けてきました。私たちの製品は、研究を重ねた植物由来成分と非植物由来成分を使用しており、すべての成分は私たちがこだわりを持って選び抜いたものです。それぞれユニークなストアではトレーニングを受けたイソップのコンサルタントが、お客様個々のニーズに最も適した商品を見極め、的確にご紹介させていただきます。
イソップの化粧水:デメリット
イソップの化粧水を買ってみて大満足していますが、買ってみて感じたデメリットもありました。
こちらもまとめます。
・価格が高い
・匂いが苦手な人もいる
・ニキビ跡は消えなかった
・ポンプヘッドじゃないからこぼす
その①: 価格が高い
まずは誰もが気になる価格です。価格が100mlで3,600円です。少ないうえに高いんです。量より質で今までは無印良品の化粧水使っていました。200mlで690円!全然違いますね。
試してみた肌の状況がGOOD!
よい製品を使っている満足感が得られた
やらない後悔よりもやる後悔をとった
やっぱり使って続けられるのは価格のおかげもあったのかなと思います。せっかく買ったのにやめたら勿体ないので。
なので結果的には、効果もあって使っている満足感も得られたので、この価格も使用後は納得でした。
それなりに危機感を感じていたので、これを躊躇して後から使えば良かった・・・というのは避けたかったのもあります。やらない後悔はしたくなかったので、大正解でした。
ちなみにAesopの化粧水と並行して、半年間は無印の乳液を使ってました。どちらもAesopじゃないと効果ないかなと思いましたが、十分効果は得られました。まず最初は、私と同じように使っている乳液と並行しちゃって良いと思いますよ。
その②: 匂いが苦手な人も
化粧水って無臭のイメージしかない私は最初びっくりしました。なんの香りだろうと調べてみたらイランイランの香りが少しあるようです。
使っていると気にならなくなりましたが、良い化粧水では普通のようです。
オーガニックな香りが嫌いな方は向かないと思いました。
その③: ニキビ跡は消えない
ニキビ跡が気になる方もいると思います。これは残念ながら取れなかったです。
長期間つけ続けると肌が改ターンオーバーを続けて改善されるケースもあるようですが、私が2年使用した感覚では効果なかったです。
その④: ポンプヘッドではないからこぼす
押すと適量出てくるあれです。
こちらは、画像のような仕様なので、量を出しすぎて顔に塗る前によくこぼしてしまいました。女性ならコットンに浸み込ませて使うのでしょうが、男性は持っている方少ないので少し気になりました。
イソップの化粧水:メリット
デメリットの次は、買って納得できたメリットをご紹介していきますが、これに尽きると思います。
悩みが解消できた
これが一番大きいですね。私が3ヶ月ほどで変化した肌の状況をまとめていきます。
悩み:
乾燥、敏感肌、ほうれい線、鼻やおでこのオイリー感、肌の赤み
使用後の変化:
乾燥もなくなり、つっぱる感じが消えた。
笑った時にできる目元のしわとほうれい線があきらかに薄くなった
肌の赤みが取れて、肌の色が明るくなった。
使用して2か月ほどで効果を実感しました。3ヶ月以降はほとんど改善されました。一番の驚きはほうれい線。薄くなると若返るなーと実感できました。
乾燥によってしわが濃くハッキリ見えていたのが改善されたのが理由のようです。
本当に買ってよかったと思いました!
ちなみにそのほかのメリットも一応まとめています。
パッケージがオシャレで毎日つけたくなる
量が少ないけど以外ともつ
刺激が少なく肌に優しい
女性にAesop使っている事を褒められた
イソップ化粧水の使用感・買い替え周期
次に使用感と、買い替え周期についてです。どの程度の頻度使用して何か月もったのかを、私の実体験でお話していきます。
使用感
サラッとした液体でさっぱりとしている印象です。色は透明ではなく、琥珀色のような色をしています。
肌への浸透感はかなり良いです。 顔も手も全くベタベタすることなく使用できます。
買い替え周期
店員さんには3ヶ月しようして頂けますという説明がありました。
5回ほどふって手になじませ→顔に塗る
使用回数:一日の朝晩の2回
3.5か月~4か月は使用できています。
まとめ:スキンケアに悩んだらイソップの化粧水を使うべき!
30代に突入した!
ひげ剃り後がヒリヒリする、かさつく方!
ほうれい線が気になってきた方!
スキンケアなにしたら良いかわかんないよ!
こんなあなたは、使ってみると綺麗なお肌の未来が待っているでしょう。
今回はこれで以上です。
コメント