こんな疑問にお応えしていく記事となっております。眼鏡業界歴が10年越えました私がグローブスペックス京都について詳しくまとめていきます。
6分ほどで読める記事になっていますので、是非ご一読下さい。では、いきましょう!
グローブスペックス京都店に迫る
こちらをみている方はすでにグローブスペックスについてご存知の方がほとんどだと思いますので、ブランドの紹介は省略させて頂きます。
もし「知らないよ!」という方はこちらの記事にレンズ価格やフレーム価格をまとめています。グローブスペックスの凄さについてまとめていますので、是非ご一読下さい。
https://rankoma.com/globe-specs
そんなグローブスペックスが満を辞して関東以外の店舗を出店。
それがグローブスペックス京都店です。
関西初となる京都店のオープンはファッション系ブログでも注目を集めていましたが、コロナウイルスの影響で4月のオープンが出来ず、ずれ込んでいました。
そして、落ち着いた2020年6月にオープン!そんなグローブスペックス京都店の場所はどこにあるんでしょうか?
グローブスペックス京都の場所は?
グローブスペックスは新風館(しんぷうかん)という商業施設の中に店舗を構えています。
新風館自体、アジア発のACE HOTELが入る事などで注目を集めていた施設です。
GLOBE SPECS KYOTO
〒604-8172
京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2
グローブスペックス京都の営業時間は?
営業時間は11:00〜19:00です。
新風館はSHOPが11:00〜20:00なので注意が必要です。緊急事態宣言中は営業時間が変わっていますので注意してください。
グローブスペックス京都に行った人の口コミは?
オープンから4ヶ月たったグローブスペックス京都店の口コミはどうなっているのか調べてみました。
結果から言うと、コロナウイルスの対策が行われているので、人数制限など行われています。タイミングによっては混み合っているようですので、ご注意下さい。以下まとめましたのでご覧ください。
グローブスペックス京都はスペクタクルとゲルノットリンドナーだけショーケースに入れられていて自由に試着できなかった。まあ価格が高いからしょうがないけど逆に言えばそこしか見たいものがなかったからガッカリだった。
— ニシヤマ (@ta_ka_0709) July 1, 2020
グローブスペックス京都はオープン前にある賞を受賞?
実はグローブスペックス京都店は、出店前からある賞を受賞しているんです。
それはニューヨークの国際眼鏡展示会Vision Expo Eastが審査するOptimum Retail Awardて世界の眼鏡店トップ5の店舗としてアジア勢では唯一の受賞。
グローブスペックス京都以外の店舗は2店舗
京都店以外には2店舗です。
この2店舗のすごいところは、いずれも世界一に輝いている点です。この2店舗についても少しまとめていきます。
グローブスペックス代官山は世界一の眼鏡店!
グローブスペックスの代官山店は世界一と言われています。その理由から迫ります。
眼鏡業界には世界のメガネ展示会がいくつかあるんです。その中にミド展というミラノ開催の展示会があります。
その展示会でBESTORE AWARD 2017最優秀賞に受賞。これが世界一と言われる理由です。
店舗情報がこちら。
〒150-0033
東京都渋谷区猿楽町14-12A
Tel:03-5459-3645
営業時間 11:00-20:00
グローブスペックス渋谷はオープンから22年の老舗
続いてグローブスペックス渋谷店です。
グローブスペックスの初めての店舗です。98年の春に今の店舗の隣のビルからスタートしています。
場所は渋谷駅から徒歩10分ほど。公園通りという通りをNHKホールドに向かって登っていくとあります。
行ったことがある方はわかると思いますが、外観も店内もカッコいいしお洒落です。是非おさえて頂きたい店舗です。
ちなみにこちらの渋谷店は、代官山店の翌年にBestore Award 2018のInnovation部門で世界一に。
同じブランドで2店舗が世界一になるって異次元ですよね?凄すぎます。
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-7-9 1F
Tel:03-5459-8377
営業時間 11:30–20:00
グローブスペックス生みの親!岡田哲哉氏とは?
グローブスペックスの生みの親である眼鏡界の重鎮をご存知でしょうか。知らなければ絶対に抑えておくべき人物です。
それは岡田哲哉氏です。
経歴もさる事ながら、見た目もダンディでカッコいい方です。
岡田克也氏の経歴は?
岡田氏はどんな経緯でグローブスペックスをスタートしたのでしょうか。
上記の経歴はかなり略しすぎていますが、とてもすごい経歴です。ここからグローブスペックスの伝説が始まる訳です。
岡田氏のhouyhnhnm(フイナム)ブログを読むべき理由
関係ありませんが、眼鏡フリークの皆さんはhouyhnhnm(フイナム)はご存知ですか?
ファッションwebマガジンのhouyhnhnm(フイナム)で岡田哲哉氏がブログを書いています。
皆さん是非読んでください。
理由は単純で、岡田氏の眼鏡やファッションについての考え方や、様々な裏話が書かれているからです。しかも内容がボリューミーで読み応え有りです。
京都店についてもいくつか記事が掲載されているので、オススメ。
グローブスペックス京都のまとめ
今回の記事の内容をまとめていきます。
以上、グローブスペックス京都店についての記事でした。グローブスペックスについて詳しくまとめた記事もございます。とても魅力的なお店でおすすめです。ご一読ください。

コメント