いま人気の跳ね上げメガネとは

跳ね上げメガネの見た目は至って普通のメガネです。違う点はレンズ部分だけ上に跳ね上げることができる眼鏡である事。
決して新しい構造ではなく昔から存在はしていましたが、再注目されており各ブランドでも発表されています。メガネにサングラスを装着できるクリップオンサングラスと混同してしまう方も多いですが、全く違う良さがあります。
跳ね上げメガネの5つのメリット

実際にわたしも跳ね上げメガネを2本使用しています。そこで次は、使用していて良かったと感じた跳ね上げメガネの5つのメリットについて迫っていきます。
老眼で見えにくいから卒業!
唐突ですがあなたに質問です。日常でこんな事ありませんか?
これがいくつか該当すると、跳ね上げメガネにメリットを感じられる可能性が高いです。
近視の方に該当しますが、これは老眼の初期症状です。跳ね上げ式メガネの最大のメリットはメガネを外さずに裸眼で見ることができることです。
「裸眼の方が見やすいのにな~」と思っていたあなたは跳ね上げ式がおすすめです。
以下、掛け外しを減らすことができる跳ね上げ式のメリットをご説明していきます。
フレームの形が歪みにくい
メガネは掛け外しが多くなるほどフレームに歪みがでてきます。
数年たつと大きく変形し、最悪の場合折れてしまう事も。
それを跳ね上げ式のメガネにする事で、歪みの原因となる掛け外しを劇的に減らすことができるのです。
その結果フレームに歪みが出にくくなるのです。
フレームが広がりにくい
歪みと同じです。メガネが必要ないときに頭の上に載せている方もいると思いますが、掛け外しによる広がりが起きてしまうのをレンズをあげることにより解消。
フレームに負担がかかる掛け外し。皆さんそんなに影響がないだろうと思うかもしれませんが、数年かけてフレームの形を着実に変形させるのです。これを防ぐことができるのは素晴らしい構造だと思います。
メガネを無くさない
メガネを外した方が手元がよく見える!と思われる方はメガネを外すと無くしてしまう方もいるんです。タクシーで、トイレで、居酒屋で。
それを防ぐことが可能。私はこれが原因でメガネを無くしたことがあるので、一番のメリットだと思っています。
サングラスにしても便利
度付きで作った後、度が変わった数年後にサングラスに変えてもかっこいいのが良いところ。
トンネルで上げ下げするだけなので便利です。
運転しながらメガネの掛け外しをする事はかなり危険です。その危険性も下がるので利便性〇です。
跳ね上げメガネの4つのデメリット

次に私が使ってみて感じたデメリットはこの4つ。
まず重いです。昔のクリップオンは掛けていると重くて下がってきました。構造上金属のバーがつくのが原因です。メーカーによって軽いメガネも出ていますのでブランド紹介時にまとめています。
レンズの上げ下げによって出るデメリットは2つ。
・レンズが汚れる
・跳ね上げ部分のネジがゆるむ
慣れると大丈夫ですがレンズを触れてしまうことがあります。更にネジで止まっているので、上げ下げすることでネジ緩みも出てきます。
かなり神経質な方は難しいと思います。
跳ね上げメガネは2種類:単式と複式

跳ね上げメガネには2種類のタイプが存在するのをご存知ですか?
このインスタの動画が単式です。複式よりも一般的。単式はレンズをあげると目の前にはなにもなくなります。
上の画像が複式です。複式はレンズを持ち上げると更に下にもう一枚のレンズがあります。
上のレンズをサングラスにするのも良いですし、上と下の度数を調整すると遠くが見えるメガネからレンズを跳ね上げると手元が見えやすくなるように設定可能。
今回は複式もご紹介していますので是非ご覧ください。
跳ね上げメガネのおすすめブランド

跳ね上げのメガネについて、そしてメリット・デメリットについてわかったところで跳ね上げ式メガネのおすすめブランドをご紹介していきます。
今回は10ブランドご紹介していきます。
オーマイグラス
まずはoh my glasses(オーマイグラス)からご紹介です。名前を聞いた事さえ無い方もいるかもしれませんが、いま業界でも話題のメガネ自宅へ取り寄せて試着ができるサービスを行う会社です。
このオーマイグラスでは、跳ね上げメガネだけでなく様々な有名ブランドを扱っています。以下ブランド一覧です。
Ray-Ban(レイバン)
TOM FORD(トムフォード)
OLIVER PEOPLES(オリバーピープルズ)
OAKLEY(オークリー)
オーマイグラスの中で扱っているドゥアンというブランドをご紹介していきます。2019年のメガネ大賞メンズ部門でグランプリに輝いているブランドです。
単式の跳ね上げメガネで、こちら以外のカラーもりますし、別ブランドで跳ね上げメガネも扱っています。
買わなくても取寄せのみ可能なので、気になる方は是非ご覧になってみて下さい。レイバンのセールなども多く行っています。
9999(フォーナインズ)
9999(フォーナインズ)は国産メーカーの中でも掛け心地が良いブランドとして有名です。価格はフレームで25,000〜50,000円ほど。
そんなフォーナインズから跳ね上げのメガネが登場しました。機能性にこだわるブランドなので掛け心地は抜群に良いですが、これは見た目もかっこいいです。
2つの形があり、どちらもウェリントンです。NPM-55がスクエアが強めで、NPM-56は丸みがあります。フォーナインズらしい軽いかけ心地が特徴。
顔の大きい方でも難なくかけられるようヒンジがついているので優秀です。
眼鏡ブランド【フォーナインズ】のフレーム・レンズの価格を徹底調査!
zoff(ゾフ)
ゾフは全国に約240店舗展開する低価格のメガネを展開するブランドです。JINSと比較されることが多いです。低価格の眼鏡って大丈夫なの?と思われている方は、こちらの記事にまとめていますのでご一読下さい。
安いのにおすすめの眼鏡ブランド?【5つのポイントで徹底比較】
そんなゾフからも跳ね上げが登場。

参照元:Zoff公式HPより

参照元:Zoff公式HPより
跳ね上げは価格が高いものが多いですが、さすがの料金設定です。お試しで使われるのに良いと思います。
金子眼鏡
次におすすめなブランドは金子眼鏡です。
金子眼鏡についてはこちらもご参照ください。
眼鏡ブランド【金子眼鏡】のフレーム・レンズの価格を徹底調査!

参照元:金子眼鏡tumblrより

参照元:金子眼鏡tumblrより

参照元:金子眼鏡tumblrより
KJ-37、KJ-38(ボスリントン) 38,000円

参照元:金子眼鏡tumblrより
KJ-22、KJ-23 38,000円
ほかにもいくつかありました。
KJ-47(メタルボストン) 40,000円
KJ-48(サーモント) 42,000円
クラシックなメガネを得意とする金子眼鏡。こちらの跳ね上げメガネも、クラシックな雰囲気と機能性を兼ね備えています。
そしてみて下さいこの跳ね上げメガネの数を。他ブランドでもここまで多く取り扱っているのはみたことがないです。
それぞれ雰囲気も違いますし、プラスチックの製品より軽いメタル系も多いのでかけ心地も良いです。
EYEVAN7285(アイバン7285)
次はEYEVAN7285(アイバン7285)です。着る眼鏡として生まれたEYEVAN。時を経てデザインを再構築して生まれたのがこのブランドです。(EYEVANよりも価格が高いです)
菅田将暉さんや様々な有名芸能人がしている事でも人気を集めるブランドですが、そんなアイバンからの跳ね上げメガネがこちらです。
これは初めにご紹介した複式タイプです。
前面がサングラスになっていますが、透明のレンズを入れると遠くと近くをレンズの上げ下げで見分けることができるようになります。しかしながら価格は高いですね。
EYEVAN
EYEVAN7285の前身となるEYEVAN。そのEYEVANでも人気のWebbで跳ね上げが販売されています。
この形はオリバーのシェルドレイクやmoscotのレムトッシュにかなり似ています。この辺りのモデルがすきな方には、とてもおすすめです。価格もEYEVAN7285と比べれば可愛くて感じます。
BJ CLASSIC(ビージェークラシック)
芸能人にもファンが多いBJ CLASSIC(ビージェークラシック)にも跳ね上げ式のメガネがありました。
画像では雑誌OCEANSのモデルや俳優として活躍されている平山祐介さんが着用されています。こちらも複式なんですが、内側のレンズを抜けば単式にする事も可能。
繊細なメタルですが非常に軽く掛けやすいメガネです。比較的価格も高めの設定ですが、今っぽいスタイルでカッコイイですよね。
ちなみに佐藤健さんもドラマでかけていました。
佐藤健が「恋つづ」で掛けているメガネはどこのブランド?答えはBJクラシック
眼鏡市場
眼鏡市場はシニアに絶大の人気をほこる眼鏡店です。そう考えると跳ね上げがラインナップにあって当然なように感じます。

眼鏡市場で24,000円出すなら、、と思う方もいると思います。
レンズは遠近でも薄型でも無料ですし、店舗もたくさんありメンテナンスもしやすい事を考えればこの値段も高くないのではと思います。
needles(ニードルス)
ネペンテスの創立者が手掛けるメンズブランドです。これだけアパレルブランドのメガネです。Needlesはトラックパンツなんかが最近だと有名ですよね。

参照元:nepenthes onlinestore より
色も形も様々なラインナップがあります。サングラスになっていますが透明にすれば眼鏡としても利用可能。アパレルブランドのつくるメガネなので雰囲気も良いですし、ファッションのアクセントになるメガネです。
ジャポニズム
ジャポニズムは眼鏡のメッカである福井県鯖江市のフレームメーカーであるBOSTON CLUB(ボストンクラブ)のハウスブランドです。

写真は私物のボストンクラブの跳ね上げです。かなり重いですね。
跳ね上げメガネのおすすめブランド10選!まとめ

以上がおすすめの跳ね上げメガネ10ブランドでした。最後に本記事を振り返っていきます。
跳ね上げメガネ
レンズ部分を上に立ち上げる事ができるメガネです。種類は単式と複式があり、用途も様々。
サングラスにする事もできますし、遠近に慣れられない方が遠くと近くを見る眼鏡として作ることも可能。
跳ね上げメガネのメリット
・老眼で見えにくいから卒業!
・フレームの形が歪みにくい
・フレームが広がりにくい
・メガネを無くさない
・サングラスにしても便利
跳ね上げメガネのデメリット
・フレームが重い→ブランドによってはチタンを使うことで軽くなっていた
・ちょっと恥ずかしい→おじさんぽいデザインではなくなっているので、カッコよく使えるメガネが増えた
・レンズを上下する時に触れてしまい汚れる事がある→コツをつかむとあまりならないです
・跳ね上げ部分のネジがゆるむ→ネジなのでこれは解決不可です
おすすめブランド10選
・オーマイグラス
・9999(フォーナインズ)
・zoff(ゾフ)
・金子眼鏡
・EYEVAN7285(アイバン7285)
・EYEVAN
・BJ classic(ビージェークラシック)
・眼鏡市場
・needles(ニードルス)
・ジャポニズム
以上です。跳ね上げに似ていますが最高に便利なクリップオンサングラスについても記事にしています。そちらも是非ご覧下さい。
コメント